2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

駅伝

昨日は、大雨の中全国車椅子駅伝が行われた。 京都は駅伝が盛んで、正月の都道府県対抗女子駅伝では圧勝したし、ワコールや京セラと言った実業団や立命館大学、京都産業大学、立命館宇治高校など強豪チームも多い。だが、京都が駅伝発祥の地とは知らなかった…

映画の都

京都は日本映画発祥の地であり、昭和60年位までは、太秦(うずまさ)には松竹、東映、大映の撮影所があった。いまは東映のみが残り、その大半も「映画村」として観光名所になっている。「大映通り」という商店街の空き店舗を利用して、太秦キネマ青春館とい…

廣隆寺

休みを利用して、太秦の廣隆寺にお参りした。午前中だったので、広い境内に人も少なく静謐な中で、霊宝館に入る。 国宝第1号として余りにも有名な弥勒菩薩半跏思惟像にご対面。少し頬を傾けてなぞの微笑みをたたえた飛鳥時代の仏様である。お隣にも弥勒菩薩…

京都議定書

2月16日は地球温暖化防止を目指す国際的な取り決めの「京都議定書」が発効して1年になる。これを記念していろんな行事が行われた。お知らせ : 京都新聞昨年のハリケーン被害やグリーンランドの氷の溶解は温暖化の影響だと言われている。 いまや京都は、議定…

京都の住居表示

普通、京都の住居表示は、通り名を主体に表す。 例)京都市中京区烏丸通夷川上がる これは、烏丸通(南北)と夷川通(東西)の交差点を上がった(北に行く)所を指す。 <これは堺町通六角上がるの案内表示>京都は、縦と横の通り名を憶えておけば、地図がな…

京都の時間軸

京都の時間は、他都市に比べてゆっくりと流れている。1.有名な話では、「戦争」がある。 古老の話「うちには立派な調度品がたくさんあったのだが、みんな戦争で焼けてしまった」 聞き手「(あれ?太平洋戦争では京都は戦禍を免れたはずなのに、、、。)あ…

双子の会

ひと・まち交流館京都で「双子の会(双子もしくはそれ以上の子どもたちの親の集まり)」 の例会があった。一組、二組の双子ちゃんは見たことがあるが、多くの双子が一堂に会すると壮観?である。 いろんな子どもたちがいたが、みんなかわいかった。写真が撮…

御池中学校

はて、建築中のこの建物は何でしょう? 今年4月開校予定の京都御池中学校です。いま流行のPFIで建てられ、おしゃれなカフェや老人施設、オフィスも入るらしい。 日本で最初の小学校である柳池小学校の跡に建設され(その記念碑は、工事中でいまは隠れて…

節分のお化け

四条通を歩いていたら、壬生寺―吉田神社の臨時バスに出くわした。長いこと京都にいるが、こんな臨時バスがあるのをはじめて知った。さすが節分の日ならではである。この二つに加えて、廬山寺がさしずめ京都の三大節分名所か。(異論はあるかとは思うが)花街…

うなぎの寝床

京都の住居(特に町家)は、間口が狭くて奥行きが長いのが一般的である。 これをうなぎの寝床と呼んでいる。794年の平安京造営の時に、唐の長安に倣って条里制で碁盤の目の街路を作ったのが始まりである。(四条通や錦小路、室町通、高倉通など基本的にはそ…