2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

不動堂村屯所跡

壬生の屯所を引き払った新撰組が次なる屯所としていた西本願寺を追い出され、たどり着いたところがここ不動堂村であった。いまはホテルの敷地内にそのことを示す碑が残されている。 名前の元となったのがこの小さなお寺「不動堂」である。今ではビルに囲まれ…

佛光寺june2010

GOSPEL

KSEN代表にして文筆家でもあり、この3月まで京都文教大学の教授を務めていた川本さん御用達の店である。旧名は「おてんばキキ」だったとか。この名前の方がしっくり来ると思うのは僕だけか?川本さんは月に何回か日曜日に自宅(中京区)からここ(左京区鹿ケ…

青木玉初堂

この店は、創業明治六年。京都の各宗寺院御用達の御香・線香・和蝋燭の専門店である。 この看板はなんと読むのか分からない。いつも店の前を通るのだが今度聞いておかねばと思う。 これはお香箱の一種かもしれない。これも確かめておかねば。

大行寺・仏足石

浄土真宗佛光寺派のお寺である。普段は門が閉ざされているが、たまたまなのだろうが通りかかった時に開いていたので、断りを入れてから中に入らせてもらった。 仏足石とは、その名の通りお釈迦さんの足を石に刻み(板木に彫ったものもある)信仰の対象とした…

同志社大学新町校舎

先週1週間で2度この校舎を訪れる機会があった。一度は講演会を聞きに、もう一度はある授業のゲストスピーカーとして。

中山邸跡

明治天皇の生母は中山慶子といい、公家の中山忠能の娘であった。孝明天皇の側室の一人であったが、明治天皇は生れてから4歳ころまで、中山家で養育されている。それがこの場所である。 祐の井は明治天皇の幼名祐宮に因んで名付けられた。

中井正五郎殉難の地

坂本龍馬、中岡慎太郎暗殺の首謀者と見られていた三浦休太郎(紀州藩士)を土佐陸援隊、海援隊が襲撃し、迎え撃った新撰組と激闘があり、中井正五郎が死亡した。そのことを示した石碑であるお地蔵さんの隣にあるが、気をつけていなければ通り過ごしてしまい…

仏具屋町

京都は昔から職人の町で、いまでも町名にその名が残っているところが数多くある。 薬屋町、帯屋町、塗師屋町、扇屋町、釜座町、、、、。その大部分は、すでに職人も分散し、町名と町の姿は一致しない。 ところがこの町だけは今でも多くの仏具屋さんが店を構…

長講堂may2010

後白河法皇ゆかりの寺である。