2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

今井食堂

知る人ぞ知るというより、マスコミで取り上げられる機会が多いから 結構皆さんご存知の食堂かもしれない。名物は秘伝のタレで3日間煮込んだというさば煮である。 くせや臭味もなく柔らかくいただけるが、 みそ煮と違ってがっちりとした印象を与えている。上…

平尾伝右衛門may’14

京都の町家には、出窓風のショーウィンドーとも呼ぶべき空間を持っているところが多い。 その中でも特に商売とは関係なさそうなものに注目してみる。この家は有職塗と称する職人さんの家である。

三福寺jun'14

ちょっと前の写真なので、多分世相に関連していたのかもしれない⁉ 原発問題?集団的自衛権?その他?

祇園祭・屏風祭

宵山には、山鉾町の家々がご自慢の所蔵品を飾って 道行く人の目を楽しませてくれる。これが屏風祭りと言われ、祇園祭の楽しみの一つである。以前に比べてその数は減ったように思うが、 今でも新町通をはじめとして各町内で見ることができる。 今年から後祭り…

祇園祭・休み山

大船鉾が150年ぶりの復活を果たしたが、その陰で復活を狙っている 山がいくつかある。「休み山」と呼ばれ、多くは火災によって消滅し、 その後ご神体や飾り物は保存しながら、その時を待っているのである。 この布袋山もその一つである。詳しい来歴は知らな…

祇園祭後祭り

49年ぶりの後祭り復活(本来の姿に戻った)ということで、 見物客も結構多かったのではないだろうか。しかしいつものように四条烏丸から反時計回りで 御池通を西行するのではなく、烏丸御池から東へ向かって 巡行するのは史上初めてであろう。1100年の祭りの…

鉾・大船鉾

150年ぶりに復活したこともあり、後祭り一番の人気者である。 この鉾に乗るために多くの人が並んでいた。 聞けば1時間待ちとか。 35℃を超す猛暑の中、ご苦労様なことである。

150年ぶり・大船鉾

今日は49年ぶりに復活した祇園祭後祭り(あとまつり)の宵山である。 今年は150年ぶりに復活した大船鉾が人気を集めていた。 幕末の蛤御門の変で焼けてしまって以来で、町の皆さんの力で再建された。 新築だけあって木の新しさが目立つが、車輪だけは焼け残…

美よし果舗閉店

週に1度はこの店の前を通るのだが、閉店に気づいたのは 暫くしてからである。 両手を負傷したためと書いてあるが、不本意な閉店であったかもしれない。この店のひやし飴は絶品で、もう味わえないのかと思うと本当に残念である。 店の看板もすでに取り払われ…

願照寺jun'14

祇園祭ごみゼロ大作戦

祇園祭に見物側でなく参加したのは2回目である。 今年は祇園祭ごみゼロ大作戦のボランティアとして参加した。 宵山で出るごみの量は例年60トン弱で、露店数が減少してもごみの量が 減ることはなく、社会問題となっていた。その対策の一つとして、今年から 使…

東洞院高辻jul2014

鉾町ではないが、毎年この季節に合わせて飾られている。

仏光寺jun'14

綾小路醒ヶ井

この交差点から四方を見れば、 立派な京町家(しかも室外機がカバーされている)や 「鬼門除け」を施している何軒かの新しい民家まで見ることができる。色んな形状・施工パターンがあって興味深い。

トンビの舞

鴨川の丸太町橋を渡っていると、 トンビが何度も低く旋回している光景に遭遇した。欄干をかすめるように飛んでいたのだが、至近距離でのシャッターチャンスを逃し、 写真にするとこの程度にしか見えなくて残念である。 何か獲物が居るのか、こうやってひとと…

寂光寺may'14

10年以上前に、「青春とは」というサムエル・ウルマン作という 散文が話題になったことを彷彿させてくれる。

月鉾の屋根・祇園祭ごみゼロ大作戦

ホテルモントレーで月鉾の屋根が展示されているというので出かけてみた。 こんな間近で見る機会は滅多にない、貴重なものであった。 どんなに注意深く巡航を観ていても、この鳥(鳩?)に 気が付く人はいないだろう。 亀をはじめとして貝殻など色んな彫金細…

室町二条may'14

京都の町家には、出窓風のショーウィンドーとも呼ぶべき空間を持っているところが多い。 その中でも特に商売とは関係なさそうなものに注目してみる。

長講堂may'14

音の風総会

80歳の会員さんも朗々と。週に1日程度お手伝いしているNPO法人音の風の定期総会が6月にあった。 議事そのものは1時間以上かけて丁寧に行われたが、 総会終了後にとてもユニークな試みがあった。音楽による社会貢献活動を行っているNPOらしく、 出席した会員…

126年目の閉店・Y.INOHANA&SONS

子どもの頃から何回も通っている道だが、 どんな店だったのか記憶がない。streetviewで確認したところ、紳士服店だということが分かった。 景気のせいか後継者難か、、、これも時代の流れかもしれない⁉