2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

照円寺May'15

耳の痛い話である。

宝蔵寺May'15

ここは確か伊藤若冲実家の菩提寺である。 若冲自身のお墓は深草の石峰寺にある。

京都文教学園創立111周年

京都文教大学や京都文教高校などを経営する 京都文教学園が創立111周年の記念品として この様な品を配っている。何故にこの様な物になったかは考えてみたい。 これはプリッツだが別にポッキーでもよかったのかもしれない⁉誰が考えたのか非常に興味がある。 …

衣棚押小路

立派な鬼門除けに加えて、鍾馗さんまでが守ってくれている。 これでは鬼も入れまい⁉

岸駒屋敷跡

我が家から2筋西に行った東洞院丸太町下るの風景である。 コインパーキングの傍のお地蔵さんの祠の隣に石標がある。 「此辺画家岸駒居住地」とあるように、江戸時代に岸派の岸駒(がんく)が住んでいたところである。この一帯は画家が多く住んでいたと言わ…

寂光寺Apr'15

東洞院高辻May'15

五月人形の兜、鯉のぼり、菖蒲、アジサイなどなど こちらももう少し早くアップしたほうがよかったか⁉

若宮町Apr'15

写真を撮ったのは4月だったので季節感に満ち溢れていたが、 アップが遅れると季節外れそのものにしかならない。まさに「6日の菖蒲」である。

(元)田中長

「元」と書かねばならないのが大変に残念である。現在はこのありさまである。京都の町中では毎日このような光景に出くわし 本当に悲しくなる。都心のマンションはほとんどが億ションでそれも即日完売になるようだ。 東京の富裕層や中国人が、投資やセカンド…

錦林小学校

古来陰陽道では、北東(艮)の方角は鬼が出入りする方角として、 また対角線の南西は裏鬼門とも呼ばれ、ともに忌み嫌われていた。この鬼門から鬼が入らないようにと、平安京では北東の守護として比叡山延暦寺が建立され、 裏鬼門の守護は岩清水八幡宮が当て…

聖光寺Mar'15

福田金属箔粉

古来陰陽道では、北東(艮)の方角は鬼が出入りする方角として、 また対角線の南西は裏鬼門とも呼ばれ、ともに忌み嫌われていた。この鬼門から鬼が入らないようにと、平安京では北東の守護として比叡山延暦寺が建立され、 裏鬼門の守護は石清水八幡宮が当て…

葵祭見物

今年初めて加茂街道で葵祭を見物した。 出発地点の京都御所や丸太町通りでは、 見物客が多すぎて一番前で見ることができないが、 ここ加茂街道は比較的すいているので ゆっくり見物することができる。葵祭で牛車を見るたびに、源氏物語の有名な 車争いを思い…

国鉄硬券

机の中を整理していたら、こんなものが出てきた。 今では過去のものとなっている「国鉄」の 分厚い紙の切符である。昭和34年とあるから、12歳の時一人で東京へ行った時のものだ。 鈍行では遅すぎるし特急は高いので、急行の自由席にしたところが 超満員で、…

大谷祖廟Mar'15

宮川町

京都五花街の一つである宮川町を歩いていると この様な人たちに出会った。 日本人はもとより最近では中国人の「変身舞妓」が非常に多いが、 こんな小さな舞妓さんは初めてである。 聞けばフランスから来たとか。 余りにかわいかったのでお願いして1枚撮らせ…

麩屋町高辻Apr'15

室町綾小路

古来陰陽道では、北東(艮)の方角は鬼が出入りする方角として、 また対角線の南西は裏鬼門とも呼ばれ、ともに忌み嫌われていた。この鬼門から鬼が入らないようにと、平安京では北東の守護として比叡山延暦寺が建立され、 裏鬼門の守護は石清水八幡宮が当て…

大豊神社氏子祭

後輩夫婦を案内して哲学の道から法然院への道すがら、 大豊神社の祭礼に遭遇した。地域を巡回しての最後の行程のようで 見守る人はほとんどいなかった。剣鉾が4基巡行に参加していた。途中は横にして担いでいたが、 参道に差し掛かって上に差し上げて練り歩…

バラの花

亡き母が植えた薔薇の木がどんどん成長し(手入れをしていないので)、 毎年この様な真っ赤な花をつけてくれる。手折って花瓶に活けてみた。

仏光寺Apr'15

競馬会足汰式

5月1日に催された上賀茂神社の競馬会足汰式を見物してきた。 これは5月5日に行われる競馬会神事に出走する馬を事前に走らせて、 その走り具合を見ながら二頭ずつ走る当日の組み合わせを決めるもので、 予備走のようなものだが、れっきとした神事である。もと…

東洞院仏光寺

艮の角に柊を植えて鬼の侵入を防ぐというのは、 京都では決して珍しいことではない。しかしここはご丁寧にイワシの頭まで刺してある。 節分の時だけかと思ったら、3月になっても継続しているから 面白い。