2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

6月30日

6月30日には「水無月」を食べるというのが 京都のお約束事である。予約をしないと売り切れになってしまうかもしれないと この店の前に貼り紙があったので、前日に予約をして 本日無事手に入れることができた。その昔氷室に保存していた氷に見立てた生地に 甘…

長講堂Jun'15

正行寺

これが何でブログの対象となるのか?お寺やのに神社のお札(厳密に言えば祭礼のお供えをしたお礼)が あるのが、個人的に面白いので写真に収めてみた。神仏習合とか難しいことは考えないでおこう。

琳派古今展

細見美術館は小さいながら、琳派の蒐集が多いことで知られている。 今年は、本阿弥光悦が徳川家康から鷹峯の地を拝領し移り住んでから400年と言うことで、 琳派400年として京都ではいろんなイベントが開かれている。 この展覧会は、京都の現代作家3名が、 琳…

土屋便利堂

京都の町家には、出窓風のショーウィンドーとも呼ぶべき空間を持っているところが多い。 その中でも特に商売とは関係なさそうなものに注目してみる。僕のブログには初登場である。 俳句の中身を読めばわかるが、4月中旬の写真である。

憶念寺Jun'15

六勝寺跡

岡崎地区一帯が国の重要文化的景観に指定された。 京都市美術館や国立近代美術館、京都会館などの文化ゾーンに加え、 最近脚光を浴びてきた疏水を中心とした南禅寺別荘群も含まれている。 エリアとして保存してほしいものであるが、平安時代この一帯には 六…

御洲濱司・植村義次

場所柄、名前からして宮中出入りのお菓子屋さんのような趣が。洲濱台を象った上品なお菓子で、とても美味しい。 洲濱をちぎって小さく丸めたようなのが春日野豆。 原則この2種類だけで何百年と商っておられる。小さなお店だが、看板や調度品に至るまで歴史に…

紫陽花の競演

ガクアジサイと普通の紫陽花が仲良く一つの花器に 収まっている。梅雨はどうなったのだろうかと思うほど、 ゲリラ豪雨がピンポイントで襲来してくる昨日今日この頃。

大乗寺May'15

京都府立大学に隣接した マンションを経営する(?)お寺である。

その7・ギター

気候がよくなると、鴨川の芸術家たちも活発になってくるらしい。今回は通りすがりに見つけただけで(しかも急いでいたので)、 許しを得ずにとっている。遠望なのはそのせいである。たまたまギター練習が多かった。これはドラムの練習だが、あまりにも遠すぎ…

愛宕神社神楽講

愛宕神社神楽講創立110周年記念祭(神楽講記念総参)に参列してきた。 親の代(おそらく祖父の代)から講に入っているものと思われ、 その意味も深く知らないまま参加した。 因みに、上賀茂神社や石清水八幡宮の講にも入っていたかと思うが、 僕の代になって…

寂光寺May'15

憶念寺May'15

島原

田の字地区の外側でも、この様な鬼門除けを見ることができる。

今村玉生堂

余りに達筆すぎて、読むことができない。 単に知識不足だけかもしれないが。縦書きの文字は、目を凝らしてみれば、 今村玉生堂と読めるのだが、果たして、、、? 近づいて見てもさっぱりである。 「御水引紙袋」かな? 四文字目は自信がない。前の通りは万寿…

仏光寺May'15

天下一品総本店

京都のラーメンは「京風ラーメン」ではなく、こってりした味の店が多い。 新福菜館や第一旭、それに一乗寺系も有名だが、 天下一品の味は独特で、無性に食べたくなる時がある。 本店に行ったのは久しぶりだが、立派なビルになっていた。 タクシー運転手に連…

油小路四条

古来陰陽道では、北東(艮)の方角は鬼が出入りする方角として、 また対角線の南西は裏鬼門とも呼ばれ、ともに忌み嫌われていた。鬼門から鬼が入らないようにと、平安京では北東の守護として比叡山延暦寺が建立され、 裏鬼門には石清水八幡宮が当てられた。 …