2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

鼓月

古来陰陽道では、北東(艮)の方角は鬼が出入りする方角として、また対角線の南西は裏鬼門とも呼ばれ、ともに忌み嫌われていた。鬼門から鬼が入らないようにと、平安京では北東の守護として比叡山延暦寺が建立され、裏鬼門には石清水八幡宮が当てられた。 庶…

仏光寺Apr'19

時は春を通り越して初夏の様相である。

元和キリシタン殉教の地

鴨川に架かる正面橋の東詰めにこの碑が建っている。この一帯はいわゆる六条河原であり、古来より刑場として有名である。 古くは保元・平治の乱の敗者を始め、戦国時代には石田三成や小西行長もここで処刑されている。 江戸時代になってキリシタン禁教令が出…

狸に餌をあげないで!

いまどきこんな人がいるとは、困ったものである。神戸でイノシシが増えているのは、人間が餌付けをしたからだとの報道があったばかり。 鴨川でも鳩にパンくずをやっている人を見かけることがある。 場所は古門前通の突き当りで、大照学園の前の道、すぐそば…

西陣四番町

古来陰陽道では、北東(艮)の方角は鬼が出入りする方角として、また対角線の南西は裏鬼門とも呼ばれ、ともに忌み嫌われていた。鬼門から鬼が入らないようにと、平安京では北東の守護として比叡山延暦寺が建立され、裏鬼門には石清水八幡宮が当てられた。 庶…

要法寺May'19

今日、このお寺の池から9羽のカモが700m離れた鴨川まで歩いて行ったという記事が夕刊に載っていた。 www.kyoto-np.co.jp

伏見大仏・欣浄寺

3か月ほど前のことだが、伏見のまち歩きを案内の途中、このお寺に立ち寄った。小野小町への百夜通いで有名な深草少将邸宅跡と言われていると説明していたところ、住職により本堂の戸が明けられ、普段は見ることができないご本尊を拝むことができた。丈六の仏…

泉龍寺Mar'19

瑞牆山・金峰山

金峰山頂から見上げる霊峰富士 中学高校時代の同級生で、古稀の会をきっかけに結成されたおじいグループ。今回は、瑞牆山・金峰山に挑んだ。 共に百名山だが、瑞牆山は巨岩・奇岩のオンパレードで有った。 この日は我々以外に宿泊客は一人だけ。山小屋の主人…

大谷祖廟Mar'19

僕には難しすぎるが、考えるきっかえを与えてくれていると思うことにしたい。

亀山

西院の裏通りを歩いていて偶然見つけた和菓子店。 木箱に書かれた電話番号で時代の変遷を知ることができる。 (壬生)8736 ↓ この間に(4)8736が存在したはず (84)8736 今は多分(841)。西仏西とは屋号ではなく、住所を表している。「西大路仏光寺西入ル…

葵祭・御阿礼の神事

京都三大祭りの一つ、葵祭は上賀茂神社・下鴨神社の祭りで、5月15日に路頭の儀(巡行)、社頭の儀が行われるが、それ以外にも多くの祭事が行われる。 例えば、5月3日の流鏑馬神事(下鴨神社)、5日の競馬神事(上賀茂神社)は有名であるが、5月12日に行われ…

日本一・塚原産竹の子

この季節、京都のあちこちの八百屋さんでは、日本一美味しいと言われる乙訓産の筍で店頭が賑わっている。 この日は、一盛3万円の竹の子がまだ並んでいた。 秋には松茸が籠に並ぶこの店だが、筍といわず竹の子というのもこだわりを感じさせて面白い。

八条壬生川

古来陰陽道では、北東(艮)の方角は鬼が出入りする方角として、また対角線の南西は裏鬼門とも呼ばれ、ともに忌み嫌われていた。鬼門から鬼が入らないようにと、平安京では北東の守護として比叡山延暦寺が建立され、裏鬼門には石清水八幡宮が当てられた。 庶…

高山寺

高山寺に出掛けたが、驚いたことに大部分が参拝停止中。ここ国宝の石水院(鳥獣戯画がある)のみが公開していた。昨年の台風21号の被害甚大で、金堂も倒木に押し潰されたらしい。工事現場事務所を構えるほどである。本来なら表参道から見事な青もみじが見えて…

第4回国際女子かわらけ投げ大会

神護寺にて開催中。 platethrowなる英語は、果たして世界標準なのだろうか?