2021-01-01から1年間の記事一覧

霊源院

通常非公開である建仁寺塔頭霊源院が特別公開をしていたので拝観してきた。 建立当初は、現在の総合大学としての機能を備え、「建仁寺の学問面」を代表する寺院であった(パンフレットより)。今川義元や一休宗純も修行をしていて、彼らの書が残されているほ…

竹田西樋井町

古来陰陽道では、北東(艮)の方角は鬼が出入りする方角として、 また対角線の南西は裏鬼門とも呼ばれ、ともに忌み嫌われていた。この鬼門から鬼が入らないようにと、平安京では北東の守護として比叡山延暦寺が建立され、 裏鬼門の守護には石清水八幡宮が当…

開化堂

五条楽園と言う旧遊郭地の一角にひっそりと店を構えていて、通りすがりの人にはまず目につかない。 知る人ぞ知る茶筒の専門店で、銅や真鍮の茶筒を製造販売している(裏に作業場がある)。力を入れなくても、蓋が静かに沈んでいく細工にもこの店の特徴がある…

憶念寺Dec'21

お寺や教会、あるいは学校の門前には、標語・法語・訓語の掲示場を設置しているところが多い。そこには宗派本山から配られたポスターや標語の類を貼っているところもあるが、 このシリーズではそれらには興味を示さず、お寺などが独自に書いた法語等を掲載し…

西本願寺伝道院

古くからの仏具店などが立ち並ぶ西本願寺の門前町でひときわ異彩を放っているレンガ造りの伝道院が特別公開されていたので出かけてみた。 東京の築地本願寺や京都では豊国廟や祇園閣の設計で知られる伊藤忠太が手掛け、明治45(1912)年に完成した。当時は真…

鬼門除け・下立売千本

古来陰陽道では、北東(艮)の方角は鬼が出入りする方角として、 また対角線の南西は裏鬼門とも呼ばれ、ともに忌み嫌われていた。この鬼門から鬼が入らないようにと、平安京では北東の守護として比叡山延暦寺が建立され、 裏鬼門の守護には石清水八幡宮が当…

散りもみじ・藤野家住宅

雨に濡れたもみじ葉はしっとりとして美しく、枯れる前に最後の輝きを放っているようにも見える。

大河内山荘・敷もみじ

大河内伝次郎といえば往年の時代劇の大スターで、「しぇいは丹下、名は左膳?」なる独特のせりふ回しが印象深かったが、一緒に行った先輩はもちろん知っていたが、60代と50代の女性陣はご存知なかった。 その大河内伝次郎が30年間にわたってコツコツと作り上…

真如堂

自分の中では隠れた紅葉の名所だと思っているが、テレビ等で取り上げられたお陰で、大勢の人が訪れていた。 特に東門から境内に入った途端に、鮮やかな紅葉が目に飛び込んでくるのが好きである。 11月29日撮影。

渉成園・ライトアップ

東本願寺の飛び地である渉成園(枳殻邸の別名の方が馴染みがある)が、この時期だけ夜間ライトアップを行い無料開放している。多分今年が初めての試みだろう。 ライトアップされた紅葉も鮮やかである。 ファインダー越しに見ると、枯れ木の大木もオブジェク…

懐石辻留

あるアワードの贈呈式に出席した。いつもは受賞者ををはじめ関係者が一堂に会し、ビュッフェスタイルの昼食をいただきながら歓談するのであるが、今年はコロナの影響もありそれは中止(昨年は贈呈式そのものがなかった)。代わりにいただいたのが、茶懐石で…

読了・源氏物語

更級日記の作者菅原孝標女が少女時代に源氏物語を読み耽った年から数えて、今年は1000年目になるそうだ。春にポリープの除去手術をするので6日ほど入院したが、有り余る時間を有効に使おうと思い立ち、源氏物語を原文でよむべく古本屋で全6巻を買い求めた。…

光明院

正覚院を少し南に下ったところにあるのが、同じく東福寺の塔頭である光明院。 重森三玲の手になる波心の庭が有名である。 2階から見るとお庭全体が見渡せるのだが、撮影禁止と言うことで1階から眺める。 昨晩再放送していたNHKBSプレミアム「京都人の密か…

正覚庵

非公開文化財の特別公開があったので、東福寺の塔頭を訪ねてみた。 東福寺の本堂や三門も公開していたがこちらは素通りして、まずは六波羅門の南に位置する正覚庵へ。 本堂は兵庫県伊丹市にあった白洲屋敷を昭和40年代に移築したものである。 11月23日に行わ…

五社之瀧神社

京都一周トレイル東山コースで、稲荷山からの山道を終えて住宅街の中を少し歩いたところに、このお社がある。道路から奥まっているので、余程注意していないと気が付かない。 狭い社域ではあるが、鬱蒼とした雰囲気がただの神社ではないことを教えてくれる。…

憶念寺Oct'21

まさにその通りである。 暁烏敏は明治生まれの浄土真宗大谷派(東本願寺派)の僧侶。本名である。 清沢満之は師にあたる。

渋谷街道

昭和42年に五条バイパスが開通するまで、山科に行くには旧東海道(三条通)を除けば、この渋谷街道を通るしかなかった。 この石碑の立っている地点は交通の便も悪く、京都一周東山トレイルを歩く人しか辿り着けないだろう。 右へ行くと京都市葬祭場。 大仏と…

糸仙

上七軒の表通りから細い路地を入ったところにある中華料理店。 予約の取れない店として有名で、今まで何度かチャレンジしたが全滅であった。今回、コロナ禍ということもあり観光客が減っていたせいか、奇跡的に入ることが出来た(店内は満席であったが)。 …

第81回京都アンティークフェア

春、初夏、秋と年3回開催され、20年以上の歴史がある。骨董・古美術をはじめ家具や絵画、アジア雑貨、西洋アンティークなど多種多様なお店が全国各地から300店舗以上も出店する、西日本最大の骨董市である。 パルスプラザが会場 竹田駅から出ている無料のシ…

ソロキャンプ

将軍塚には東山山頂公園と言う大きい広場があるが、そこで見かけた光景。 いま流行のソロキャンプだと思うが、こんな所でやっていいものだろうか少し疑問になった。 ここからはこの様な風景が見える。

椹木町堀川

古来陰陽道では、北東(艮)の方角は鬼が出入りする方角として、 また対角線の南西は裏鬼門とも呼ばれ、ともに忌み嫌われていた。この鬼門から鬼が入らないようにと、平安京では北東の守護として比叡山延暦寺が建立され、 裏鬼門の守護には石清水八幡宮が当…

秋明菊と金木犀

1週間ほど前に撮った時は、秋と言うよりは晩夏の暑さで、秋明菊越しに見える金木犀もふくよかな香りを醸し出していたが、ここ数日は一転して初冬の寒さ。 秋はどこへ行ってしまったのだろう?

願照寺Oct'21

毎年この時期になると全国どこかでこの文言を目にする。 しかも必ず、「こうありたいものだ」というフレーズもついてくる。

サンガスタジアム

Jリーグ京都サンガのホームスタジアムが、西京極からこの亀岡の地に新設されたサンガスタジアム by Kyoceraに移転して迎える初めてのシーズンである。 にもかかわらず、グランドにはサッカーと関係ない模様が、、、。東京オリンピックの聖火リレーが公道で…

行列のできる滝・音羽の滝

京都一周トレイル東山コースを下見を兼ねて歩いた。 伏見稲荷大社をスタートし、清水寺でルートを降りるという文字通り京都観光の定番スポット1と2を訪れる半日コースである。 緊急事態宣言解除前でこの状態だから、これからの紅葉シーズン、どれだけの列…

明神館、上高地

井上靖の「氷壁」の舞台になった奥又白池に行く計画で上高地を訪れた。バリエーションルートであることは覚悟していたが、前夜宿泊した徳沢園のスタッフから地震の影響もあり道がどうなっているか分からないのでお勧めできないと言われ断念し、代わりに蝶が…

明覚寺Jun'21

月の行事を記したりと、法語と言うよりは掲示板の役割の方が重要かもしれない。 発信力に力を入れているお寺さんである。

Bakery uki

京都は一人当たりのパンの消費量が日本一と言われているが(他に珈琲や牛肉も)、 個性的なパン屋さんも増えてきた。この店は河原町丸太町を東に入った場所で、普通の民家を改装して昨年春にオープンしたばかりだが、いつも行列が出来ている。入ったことがな…

ハガキの木・宗像神社

我が家に通称ハガキの木がありある方に差し上げたところ、この葉っぱに文字を書いて送ってこられた。 郵便局でちゃんと対応してくれたのだが、残念ながら普通はがきの料金では配達してくれなくて、定形外郵便120円として差額57円が必要になった。 この木は正…

願照寺Jun'21

上品蓮台寺には絵因果経という、絵で表すことによって仏教の教えを分かりやすく説いた国宝が残されているが、こちらはそれの現代版に近いかもしれない。