逢坂の関・蝉丸神社


逢坂の関は、古来より東海道中山道を通って東国から京の都に入るときの関門であった。
百人一首に三首選ばれているところを見ても、その当時から名高かったことが分かる。

これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関 (蝉丸)
名にし負はば 逢坂山の さねかづら 人に知られで くるよしもがな (三条右大臣)
夜をこめて 鳥の空音は はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ (清少納言

また、光源氏と空蝉が逢坂の関で偶然に再開する場面が、源氏物語関屋の巻に出てくるのでも知られている。

下を通る国道1号線旧東海道)の崖の上にこの案内板はあり、まず普通の人には見つけるのが困難な場所である。


蝉丸にちなんで創建されたのが、ここ蝉丸神社である。

石に刻まれた由緒はよく読むことができない。