2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

名古屋・きしめん

旅行というほどたいそうなものではないが、運営委員としてボランティアで関わっているパートナーシップ大賞の審査会や打ち合わせで、年に5,6回名古屋に行っている。午後から始まることが多いので、食事はたいてい新幹線ホームのきしめんを食べるのを楽しみに…

佛光寺nov2010

京都駅・イルミネーション

京都駅ビル大階段の前には巨大なクリスマスイルミネーションがはや出現した。 反対の烏丸広場にもそれなりのイルミネーションが。 京都駅前ではAqua fantagyと称する水のイルミネーションが登場。 先の土曜日に舞鶴へ講演に行ったが、京都駅は大混雑していた…

五條楽園

京都には五花街があるというのはつとに有名ではあるが、それ以外にも歌舞練場を持っている花街がある。それが五條楽園である。このようにいまでも多くのお茶屋さんが残っているが、六花街とならないのは、それなりの理由がある。今月に入って全てのお茶屋が…

赤松小三郎遭難の地

東洞院通魚棚を下ったところにこの碑がポツンと建っている。慶応三年九月三日にこの地で暗殺され、その記念として出身地の信濃上田の人たちが建てたとある。どういう人物かは知らなかったのでネットで調べたところ、上田には赤松小三郎顕彰会なるものまであ…

堂本印象美術館

衣笠山の麓、立命館大学の北隣におよそ近隣の落ち着いた風情とは調和しない建物が建っている。明治生まれの印象だが、後年は具象画から抽象画へ転身した。それを象徴するような建物であり、もちろん生前に印象が外壁を設計した。美術館の前には衣笠山を巻く…

彦根藩邸跡

高瀬川に面して広大な屋敷があったとは思えないほど、ごちゃごちゃした木屋町沿いに石碑が建っている。このすぐ南には土佐藩邸跡に旧立誠小学校が建っている。攘夷派の彦根藩と尊皇派の土佐藩が接近して在ったということは、この付近を村山たか女が探索して…

ひと・アート・まち滋賀2

商店街の一角で子どもたちが店を開いていた。販売する商品は共同作業所で作られたものが多いが、その売り方や集客の仕方、POP作成、役割分担などは事前にワークショップを開いて喧々諤々で決めていた。無料の綿菓子(これが集客方法のひとつ)に釣られて…

ひと・アート・まち滋賀2

商店街の一角で子どもたちが店を開いていた。販売する商品は共同作業所で作られたものが多いが、その売り方や集客の仕方、POP作成、役割分担などは事前にワークショップを開いて喧々諤々で決めていた。無料の綿菓子(これが集客方法のひとつ)に釣られて…

ひと・アート・まち滋賀

先月のことであるが、近畿労働金庫が主催するひと・アート・まち滋賀が草津であったので見に行ってきた。会場は旧東海道の本陣跡を中心にして発展した商店街一帯であるが、駅反対側が栄えたためご他聞に洩れず苦戦している。障害者の作品をいろいろな商店な…

等持院・その3

このお茶室清漣亭は足利義政好みと伝えられる。 庭師の企図であろうか、蹲も半分だけ苔に覆われている。「此の灯籠は等持院形として有名です」と立て札に書いてあるが、なにもそこまで書かなくてもいいのではないか。単に等持院形灯篭とだけ記せばいいのにと…

旧東海道線山科駅跡

京都ー大津間は明治12年に鉄道が開通し、その途中に山科駅が作られた。その当時は東山の下にトンネルを掘る技術がなかったのか、東山、稲荷山を迂回して線路が敷設された。その後大正10年に現在の東海道線が開設されるまで、山科駅はこの場所にあった。 稲荷…

等持院・その2

等持院はまた池泉回遊式の庭も知られている。開祖夢窓疎石作の芙蓉池の中でも、心字池は中国神仙思想に基く三神仙島をかたどった池庭であるらしいが、よく分からない。俯瞰すればもっと具体的に分かるのであろうか。 借景は衣笠山のはずだが、現代では立命館…

電車展示会

新型225系なるものを全く知らない上に、この展示会がどこで行われるのかも知らない。並んでいるところが京都駅地下通路なので、京都駅で行うのかそれともここから乗車してどこかで見学するのか、、、。この人たちは「乗り鉄」といわれる人たちなんだろうか?…

京都市美術館・京都日本画の誕生

京都市立芸術大学創立130周年記念展が岡崎の京都市美術館で開かれている。前身は京都府画学校で、竹内栖鳳や上村松園、村上華岳、今尾景年、、、、、数多の芸術家を輩出している。東京と違うのは、地元の染織工芸と結びついているということだ。刺繍や友禅、…

京都市動物園

京都市動物園の人気者たちがカードの図柄になっている。今年生れた3匹のトラの赤ちゃんをはじめ、他にも人気者がたくさんいるので、新しい図柄の発行が待たれるところである。 過去の記事より

黄檗山萬福寺・その1

中国から渡来した隠元禅師が開いたお寺である。京都の街なかから離れているためか、1661年の創建以来大きな火災に遭っていないので、現存する建物は350年以上前のものということになる。天王殿にはこのような黄金の布袋像が。京都市内にある禅寺と違って異国…

ドーナッツ・地下鉄四条駅

巨大な赤字を抱えている地下鉄の収入アップ策のひとつとして、四条駅を大幅改造し、コトチカという駅なか店舗ができた。その目玉の一つがこのクリスピードーナツである。いつ通っても行列が絶えない。この日は10分程度の待ち時間だったが、別の日(下の写真…