2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

中村藤吉本店

宇治には多くのお茶屋さんが存在するが、 その中でもこの店は有名店の一つである。宮中に献上したというお茶が恭しく陳列されている。さすがと言うべきか、店内のマンホールの蓋には「お茶壺」の印が刻まれている。奥に併設されているカフェは超満員で、僕も…

宇治上神社

立派な鳥居だが、中に入るとこじんまりとした神社である。 17ある京都の世界遺産のうち、おそらく一番小さいであろう。宇治七名水の一つ、桐原水が湧いている。

埋蔵文化財調査

東洞院六角の和装関係商社の敷地を掘り返している。 このあたりは平安時代以来、何があったと凡そ見当がついているらしい。果たして何が出てくるのだろうか? 平安か室町か江戸時代か?

瑠璃光院

比叡山の麓、八瀬は紅葉の名所として知られているが、 その名声をさらに高める場所が出現した。長らく実業家が所有していた数寄屋風の屋敷を 10年ほど前宗教法人が買い取り、瑠璃光院と名付けた。一般公開をするのは2年ぶりとかで、しかも2週間だけ。 山門を…

興聖寺

この3連休は、京都が1年で一番混む時期である。 街中はいたるところに人や車で溢れかえっている。 渡月橋や東福寺通天橋の上に、人が鈴なりになっている 写真が配信されていた。市内を抜けて宇治あたりへ行けば多少混雑が緩和されているかもしれない。 平成…

麩屋町高辻Oct'14

京都の町家には、出窓風のショーウィンドーとも呼ぶべき空間を持っているところが多い。 その中でも特に商売とは関係なさそうなものに注目してみる。

厄除け飾り・ひいらぎ

町中では、祇園祭の粽を玄関先に飾っているところが多いが、 ここはどうやら手作りの粽のようである。 柊の葉を半紙で巻いて、厄除けにしていると思われる。初めて見る光景である。

誓願寺Oct'14

新築京町家

京都の中心部では古い町家が次から次へと壊され、 ビルやコインパーキングになっていく。そんな中、この様な建物を見るのはとてもうれしい。 エアコンの室外機をさりげなく隠してあるのも、景観に配慮していて 見る人の気持ちを穏やかにさせてくれる。

橋寺

宇治橋の近くにある小さなお寺である。 「宇治橋断碑」という日本三大古碑のうちの一つがあるというので訪ねてみた。あいにくこの様な囲いで覆われていて、見ることができなかった。 観光寺院でもない小さなお寺なので、この措置もやむなしか?

天性寺oct'14

茶どころ・宇治

日本一のお茶どころ宇治の玄関口、JR宇治駅では お茶壺を模った郵便ポストが出迎えてくれる。ペットボトルのはお茶とは呼ばないと怒られそうだが、 時代の趨勢か自販機もたくさん見かける。宇治茶一辺倒の自販機は他所ではありえないだろう。ここにも宇治茶…

西九条蔵王町

新築マンションにもかかわらず、艮の角を切り取り鬼門除けが施してある。 さらに、その前に自販機があれば鬼も入りづらいだろう。 新手の鬼門除けかもしれない。

老舗創業番付

1600年創業の店でも序の口である。 江戸初期でも番外とは、なんと奥が深いことか⁉※十両以下は画面を拡大してご覧ください※

長講堂Oct’14

東洞院高辻Nov'14

いつの頃からハローウィンが日本に定着したのだろうか? バレンタインデーと同じで、メーカーの宣伝が上手いのだろう。かぼちゃを頭にかぶって仮想している人が写っているわけではない⁉

州浜・植村

御洲濱師とあるから、京都御所御用達のお菓子屋さんだったのだろう。 東京遷都で公家をはじめ多くの御用商人もくっついて行ったのだが、 中にはこのように残ったところもたくさんある (羊羹で有名な虎屋は赤坂に移ったが、烏丸一条に本店は残っている)。こ…

上賀茂朝露が原町

古来陰陽道では、北東(艮)の方角は鬼が出入りする方角として、 また対角線の南西は裏鬼門とも呼ばれ、ともに忌み嫌われていた。この鬼門から鬼が入らないようにと、平安京では北東の守護として比叡山延暦寺が建立され、 裏鬼門の守護は岩清水八幡宮が当て…

室町二条Oct'14

悟りの窓にお福さんが、、、。

京都ゴルフ上賀茂コース

ゴルフ場の中にスイミングプールを造ったのではなく、 造成以前からこの池を利用して水泳訓練が行われていたのである。 その名も「古式泳法上賀茂教練所」。 夏になると子どもたちが泳いでいるのを見かけることがある。それだけではない。 ここは、戦後進駐…

千本丸太町