2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

野田橋

深草地区の疎水には多くの橋が架かっている。 その多くはこの様な石造りである。この文様は何のしるしだろうか? 一説にはこの地に陸軍16師団の本部があった関係で、 軍隊の紋章だと聞いたことがある。他の橋では削りとられているところが多いのも その影響…

法輪寺(達磨寺)

達磨寺の名のごとく、どこを見渡してもだるまさんばかりである。 一説にはその数8000体とか。 このお寺には「キネマ殿」というものがあり、 多数の映画関係者が祀られている。今年の京都検定1級には、必ず出題されるであろう⁉

うどん屋・祇園萬家

観光客はあまり通らない祇園の路地にこんな行列のできるうどん屋があった。 最近できたのかもしれないが、テレビ等で取り上げられて結構人気のようである。 名物は九条ネギうどんとか。 今度人のいない時に食べてみようかな⁉

金光教加茂川教会

緑寿庵清水

日本で唯一の金平糖専門店である。 この店はマスコミで取り上げられるようになって初めて知った次第である。 それもここ10年ほどの話である。有名になりすぎたせいか、我々のような小口の客には愛想が悪いと 憤慨していた人がいた。 少々前の話で今は違っ…

麩屋町高辻nov2013

京都の町家には、出窓風のショーウィンドーとも呼ぶべき空間を持っているところが多い。 その中でも特に商売とは関係なさそうなものに注目してみる。勤務場所が変わったので、最近この前を通ることが少なくなった。 久しぶりに見たが、相変わらず持ち主のセ…

平岡八幡宮

少し前のことであるが、東京からの友人のT君が我が家に泊まったのを機に、 かねてから一度行ってみたかった平岡八幡宮に誘い出した。 自転車では少し遠いので、30分に1本のJRバスを利用した。 神殿前の舞台では、宮司自ら採り入れたという梅干しのお茶をい…

憶念寺nov2013

友人のけいこうさんが帰省の折、この写真を撮って送ってくれた。 最近この界隈に出没していないので、とてもありがたかった。

深草飯倉町

古来陰陽道では、北東(艮)の方角は鬼が出入りする方角として、 また対角線の南西は裏鬼門とも呼ばれ、ともに忌み嫌われていた。この鬼門から鬼が入らないようにと、平安京では北東の守護として比叡山延暦寺が建立され、 裏鬼門の守護は岩清水八幡宮が当て…

深草綿森町

古来陰陽道では、北東(艮)の方角は鬼が出入りする方角として、 また対角線の南西は裏鬼門とも呼ばれ、ともに忌み嫌われていた。この鬼門から鬼が入らないようにと、平安京では北東の守護として比叡山延暦寺が建立され、 裏鬼門の守護は岩清水八幡宮が当て…

山本覚馬邸宅跡

初代京都府議会議長というよりも、会津藩士や新島八重の兄としてのほうが 有名かもしれない山本覚馬が住んだところである。 斜め向かいには仇敵旧長州藩邸があり、因縁の場所かもしれない。 また、この地は豊臣秀吉が造った御土居の跡に立っていると 案内板…

蓮乗寺oct2013

天授庵

総じて静かな南禅寺境内の塔頭の中で、ひときわ大きな看板に魅かれて 参拝した。 門を入り左手に行くと、枯山水の庭園に出る。 この東庭から南禅寺三門を真横から見ることができる。 参拝したのは9月初めだったが、その後今年の「そうだ、京都行こう」の ポ…

最勝院

同志社墓地から大文字を目指したつもりだったが、 反対方向の南禅寺へ降りてしまった。昼なお暗い山道を誰に会うこともなくひとり歩くのは、なかなか勇気がいることである。 ようやく少し明るくなった辺りに滝が流れていて、修行中と思しき男性が下帯だけで …

鹿島槍その2

夜明け前東南の方向を見れば、富士山のシルエットが。 ここまで登って来るのに1時間。 すぐそこに見えても、これから1時間はかかる。登頂記念撮影 どこから見ても剱は偉大である。 鹿島槍北峰の向こうには八峰キレットが。 この難所を越えれば、五竜に着くは…

佛光寺oct2013