2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

清滝

12月に行うトレッキングの下見で清滝から嵐山まで歩いた。 紅葉の向こうに愛宕山が見える。あの麓までバスで20分ほど。 8時前という時間でも、中華系の人々が大騒しながら楽しそうに写真を撮っていた。 清滝。その名も金鈴橋からの風景、紅葉のピークは過ぎ…

弘法さん・場外編

東寺東門の向かいの店では、弘法さん帰りの参拝客を狙って、着物や小物を売っている店が2軒並んでいた。 毎月21日にしか販売しないという笹屋伊織の銅鑼焼きは有名だが、それとは異なるこの店にも行列が出来ていた。 店頭の籠はすべて売り切れていて、現在…

弘法さん

毎月21日は東寺で市が開かれる。 これを京都の人は弘法さんと呼んでいる(弘法大師に因んで)。 広い境内所狭しと店が開かれていて、皆さん掘り出し物を探しに来ている。 骨董だけでなく植木や食品、珍品までさまざまで、時節柄外国人も多くいた。 着物や端…

私の京都新聞評・第5回

読んでるよと励ましてくれる人が結構いて、今更ながら京都新聞の拡がりを感じている。

わかさ生活

ジャスティンビーバーが9月15日に夫人とともに突然訪れ、このキャラクターぬいぐるみを買った店として、もう彼のファンからは「聖地」と呼ばれているそうだ。 数えきれないほどこの店の前を通っているが、入ったのは今回が初めてである。

石門心学発祥の地

石門心学とは、江戸時代の思想家で亀岡出身の石田梅岩が広めた学問(考え方)である。 ここがその講舎跡だということで石碑が建っている。 石田梅岩は道徳をよく説き、特に商人に影響力を発揮した。 この立札には、「350年を経た今日においても、多くの京都…

清華園

伝説の0-112で伏見工業高校が敗れた時のフッカーだった清水さんが経営する中華料理店。 壁には所狭しとジャージーが掛けられている。すべて選手のサイン入り。 2015年のワールドカップで藤田慶和が着用した、本物のジャパンのジャージー。 そういえば彼は洛…