2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

佛光寺aug2011

久しぶりの登場であるが、以前ほどの薀蓄、ひねりが感じられない気がする。 この間に書き手が変わったのだろうか?来月のを見て判断しようかな。

西中筋通

西本願寺前のこの場所に2種類の住居表示が、、、。 どちらが正しいのだろうか? ここから北に上ったところに、西中筋通というのがあるが、 現存するのは六条通と花屋町通の間、わずか100m程度である。 推察するに、以前はこの看板の前にも通っていたのだが、…

京うちわ

表面裏面 本来の京団扇は、透かし団扇などに代表される高級美術工芸品として高い芸術性を誇っており、 京都扇子団扇商工協同組合のwebsite この写真のは正確には経済産業大臣指定の伝統的工芸品の「京うちわ」ではないと思うが、 ある意味京都を代表する団扇…

さるすべり

酷暑の夏でも彩を添えてくれるのがさるすべりである。 漢字では百日紅とも書く。 ここは京都御苑間之町口を入ったところである。この他御所には意外と多くの百日紅が咲いている。

ギャラリー繭

先月中旬のこと。 かつての職場の同僚が呼びかけて、写真展を開こうということになり、 ギャラリーを借り切ってのグループ展を開いた。 今年で2回目になるが、みんな素人の割には進歩の後が見られた!? 会場にはセミプロ的な同好の士がたくさん来られて、とて…

大江能楽堂

謡が経済人や一般庶民の教養であった時があり、京都にはいまでもいくつかの能楽堂が残っている。 有名なところでは、金剛能楽堂、観世会館。街なかのこじんまりとしたところでは、 河村能舞台とこの大江能楽堂。変わったところでは八坂神社の能舞台がある。 …

夷川間之町・間之町夷川

この交差点は夷川通に面していれば夷川間之町、間之町通に面していれば間之町夷川。 番地で言えば一つのはずだが、このように二通りの呼び方がある。 他都市の人には「どう違うねん」とお叱りをいただきそうだが、 京都の人にはこのほうが分かりやすい。 町…

近叉

まさにお宿、老舗という香りが漂っている。 今年で創業210年とのこと。 場所は中京区御幸町通錦下るにある。