送り火

8月16日は五山の送り火である。
午後8時に東山の如意が岳に大の字が灯され、左回りに松ヶ崎の妙法、左大文字、舟形、
最後に嵐山の曼荼羅山に鳥居形が灯され京都の夜を彩る。

お盆で帰ってこられたご先祖様が再びあの世に帰って行かれる道中を明るく照らすという意味合いがある
お盆の宗教行事(習俗)である。間違っても「大文字焼き」なる観光ショーではない。

燃え盛る火に向かって、人々は手を合わせてお祈りしご先祖様を送るのである。
今日も多くの人が手を合わせて祈っていた。

昔は京都市内の明かりを暗くする呼びかけがあり、ビルやネオンサインは消灯したものだが、
最近はあまり聞かれない(それでも京都タワーは消灯したとか)。

我が家では京都御所で送るのが習わしである。小さい頃は堺町御門で見ることができたが、
松の木が段々成長したため徐々に西に移動し、最近では九条池の前で見ていた。

それも叶わなくなり、今では建礼門まで行かないとみることができなくなってきた。
今年は寺町御門だったが、とともよく見えた(実物はもっと大きく鮮やかに燃えていたが、
カメラマンの技術が拙くこの程度にしか見えない)。