化野念仏寺

f:id:mfujino706:20210212125446j:plainf:id:mfujino706:20210212125911j:plain
化野は、鳥辺野、蓮台野と並ぶ、三大葬送の地であった。
「あだし野の露消ゆるときなく、鳥部山の煙立ち去らでのみ、、、、」と兼好法師徒然草でよんでいる。
f:id:mfujino706:20210212125930j:plainf:id:mfujino706:20210212125500j:plain
f:id:mfujino706:20210212131202j:plain
毎年の地蔵盆(8月23,24日)には、8千体のお地蔵さんに蝋燭が供えられる千灯供養が行われることでも知られている。
f:id:mfujino706:20210212131247j:plain
参道の石垣にも、苔むしたお地蔵さんが。
f:id:mfujino706:20210212131422j:plain
西院(さい)乃河原と彫ってある。

真葛が原・円山公園

f:id:mfujino706:20210317131142j:plain
昨日今日の暖かさで、京都市内ではあちらこちらで桜が咲き始めた。
f:id:mfujino706:20210317131211j:plainf:id:mfujino706:20210317131216j:plain
真葛が原とは円山公園周辺一帯をさすらしいが、写真の側にある料亭菊乃井が使っている以外は、あまり聞いたことがない。

f:id:mfujino706:20210317141526j:plainf:id:mfujino706:20210317141542j:plain
お馴染の円山公園の枝垂桜は蕾固しというところか。
咲いているように見えるのは、その前に植えられた小さな枝垂れである。

堺町二条

古来陰陽道では、北東(艮)の方角は鬼が出入りする方角として、また対角線の南西は裏鬼門とも呼ばれ、ともに忌み嫌われていた。
鬼門から鬼が入らないようにと、平安京では北東の守護として比叡山延暦寺が建立され、裏鬼門には石清水八幡宮が当てられた。
庶民の家でも様々な工夫がなされ、鬼の嫌がる柊の木を植えたり、難を転ずるとして南天を植える家も多い。
現代でも京都の街なかにはいたるところに鬼門除けを見ることが出来る。
そんな中、ここではちょっと変わった鬼門除けを載せていきたい。

f:id:mfujino706:20210121164018j:plain
我が家の近所ではあるが、普段あまり通ることのない場所である。
久しぶりに通ったら、新しい建物が。おまけに鬼門除けまで発見できた。
f:id:mfujino706:20210121164034j:plain
新しい京町家とも呼べるのだろうか?室外機が隠されているのも奥床しくて好感が持てる(お隣も)。

旧成徳小学校


河津桜を除けば、多分京都市内の町中で一番先に咲く桜ではないだろうか!?


案内板によると、「春めき」という珍しい苗らしい。

望遠カメラを構えた人も、携帯のカメラの人も柵に張り付くようにして、思い思いに写真を撮っている。


大正8年にこの地で日本最初の軟式野球大会が開かれたというので、この像が建っている。
こちらの3本の石碑は何の記念だろうか?
一番左は、「栄養給食先駆けの地」と読める。

二葉タクシー

f:id:mfujino706:20210301080818j:plain
彌榮タクシーの四つ葉タクシーは全国的に良く知られているように、1300台のうち4台しか走っていない。
幸運の四つ葉のクローバーを意味し、降車時に記念乗車証までもらえるというので、特に観光客に人気である。

f:id:mfujino706:20210301080809j:plain

それに輪をかけてレアなのが同じヤサカの二葉タクシーである。その数、1300台中たったの2台しかない。上賀茂神社式年遷宮に合わせて運行されたので、「上賀茂神社の御神紋・二葉葵の葵は古語であふひ(逢う日)と表記され良き出会いを意味します。」とヤサカのwebsiteに書かれている。

屋根の上の乗車灯を見れば、見慣れた三つ葉ではなく二葉になっているのが分かるだろうか?

f:id:mfujino706:20210301080841j:plain
この日の運転手さんは木村さんと言い、友達の間ではキムタク(木村さんのタクシー)と呼ばれているらしい。

大谷祖廟

f:id:mfujino706:20210210112653j:plain
大谷祖廟は親鸞聖人墳墓の地であり、浄土真宗大谷派東本願寺)の直轄地である。隣接する墓地は東大谷墓地と呼ばれ、僕らは東大谷さんと呼んでいる。一方、浄土真宗本願寺派西本願寺)には、大谷本廟という親鸞聖人の廟所があり、その墓地は西大谷さんと呼ばれている。
非常にややこしくて、門徒の中でもその違いを説明できる人は少ないのではないだろうか?f:id:mfujino706:20210210112715j:plain
山を切り開いて造成しているが、今回は一番上の29区まで登ってみた。因みに我が家のお墓は16区にある。全体では約12500基のお墓があるとのこと。
眼下左に見える伽藍は高台寺f:id:mfujino706:20210210112921j:plain
f:id:mfujino706:20210210112745j:plain
京都盆地が一望でき、遠く愛宕山から西山まで見渡すことが出来る。

f:id:mfujino706:20210210113105j:plain
浄土真宗の墓地なのに、神道のお墓がある極めて珍しい光景かもしれない。