2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

若宮町Jan'16

お正月仕様である。

ちやうどうりはし

深草疎水にかかる橋の一つ。「町通り橋」をひらがなにすれば、こうなるらしい。先の記事の師団橋には帝国陸軍の記章が残っていたが、ここでは削られている。 何か理由があったのだろうか?

泉龍寺Jan'16

時給2000円のバイト!?・王将

若い学生さんが腹いっぱい食べるとなると、 たとえ王将でも1000円以上はかかるだろう。30分働けば1000円もらえる(=ただになる)と思えば、 時給2000円のアルバイトか? 率はいいかもしれない。

疎水記念館・蹴上発電所

明治23(1890)年に、に日本最初の事業用水力発電所として発電を開始した この蹴上発電所であるが、驚くべきことに今も現役で動いている。 京都市内の需要の1%程度を担っているらしい。こちらはその発電所を動かす水を運んでいる琵琶湖疏水の出口の一つ。疎…

寂光寺Jan’16

このシリーズは、お坊さんをはじめ書き手が 自分たちの言葉であるいは自分たちの考えで 発信しているところが面白いので、続けている。キリスト教教会が出てこないのは、聖書の言葉を書いているだけのが多く、 上記趣旨とは少し違うからである(神父さん牧師…

東洞院高辻Jan’16

京都の町家には、出窓風のショーウィンドーとも呼ぶべき空間を持っているところが多い。 その中でも特に商売とは関係なさそうなものに注目してみる。

師団橋

変わった名前の橋だが、この橋を渡った先に旧陸軍の第16師団本部があったので こう呼ばれている。橋脚には陸軍の星印が刻まれている。付近には師団街道や第一軍道、第二軍道も健在で、ここ深草が 軍都であったことを物語っている。過去の記事

気仙沼・南三陸

友人たちと仙台で会う用事があり、初めてだという友人を伴って次の日被災地を巡ってきた。 気仙沼は1年前とほとんど変化がなく、変わったことと言えば フェリー乗り場の建物が取り壊されていたことくらいか。食べきれないほど大盛りの海鮮丼(なんと1200円!…

木村郵泉堂

外からしか見たことがないが、ただの骨董屋ではなさそうである。 どうやら古い看板専門店らしい。本店は古切手やコインを扱っているので、この名前を付けたのかもしれない。

仏光寺Jan’16

豊国廟

猿と言えばやはり豊臣秀吉を連想する。 その秀吉が祀られているのが豊国廟である。秀吉の遺命でこの阿弥陀ヶ峰に葬られ、山腹には豊国大明神として 豊国神社に祀られたが、豊臣家滅亡後江戸幕府により廃祀されてしまった。 現在の豊国廟は豊太閤300年祭に当…

新日吉神宮

今年は申年ということで、猿に関係ありそうなところにお参りしてきた。 まずは新日吉神宮。こう書いて「いまひえじんじゃ」と読む。狛犬ならぬ「狛猿」が出迎えてくれる。豊国廟に近いので豊臣秀吉に起源を発するのかと思いきや、 平安時代後白河上皇が近江…

長講堂Jan’16

麩屋町高辻Dec’15

京都の町家には、出窓風のショーウィンドーとも呼ぶべき空間を持っているところが多い。 その中でも特に商売とは関係なさそうなものに注目してみる。このシリーズを見ていただいている方はお分かりだと思うが、 こちらのお宅では陶磁器やガラス器など立派な…

天性寺Dec’15

有名寺院でもないごく普通のお寺ではあるが、 外国人には珍しいのか、中に入って写真を撮っていた。かく言う本人も訪れたことがないので、一度行ってみようと思っている。

ゲストハウス栞宿

観光客の増加とともに、多様な宿泊スタイルが好まれるのか、 以前にもまして「ゲストハウス」と称するところが目立つようになってきた。ここは高倉通正面であるが、五条までの間にこれ以外に2軒のゲストハウスが 建築中であった。京都市内全体だとどのくら…

ゆずの里水尾

昨年末のことであるが、町内のレクリエーションで水尾へ行ってきた。 夏の地蔵盆が子ども主体であるのに対して、こちらは大人向けの恒例行事である。山陰本線の保津峡駅から山の中を1時間ほど歩き どこからともなく柚子の香りがしてくるころ、急に開けてきて…

間之町夷川Dec’15

京都の町家には、出窓風のショーウィンドーとも呼ぶべき空間を持っているところが多い。 その中でも特に商売とは関係なさそうなものに注目してみる。わびすけが飾られている。

ある日の鴨川

鴨川の飛び石から上流を眺める景色が好きである。 殊に天気のいい青空の時はなおさらである。同じ景色を二条大橋から見るとこうなる。子どもたちが「土手滑り」に興じているのを見ているだけで楽しくなる。男の子は腹這いになって逆さまに滑って行く。 女の…