京都御池中学Jun'20


教育現場らしい訓語である。

御池中学の前身は柳池中学、その前は柳池小学校。
日本で最初の小学校である。

都が東京に移り寂れてしまった京都の町の復興をめざして、町衆が土地や資金、物品を提供して各町内に小学校を作ったのが明治2年であった。その数、66校。
教科書で習った、学校制度による日本最初の小学校と言われる松本の開智小学校が明治5年だから、それより3年も先んじていることになる。
上京27番組小学校といわれるように、最初はナンバースクールであった。これを番組小学校と呼び、僕の出た小学校は上京21番組小学校が前身である。

PFIを活用して建てられた都会の中学校である。1階にはカフェやフレンチレストラン、上層階はデイサービスになっている。