2007-01-01から1年間の記事一覧

金座跡

邸宅跡ではないが、この付近は江戸時代に金座があったところである。面している通りは両替町通で、金座周辺に多くの両替商があったことが伺える。 明治時代になり、番組小学校 のひとつである龍池小学校となり、現在は京都国際マンガミュージアム となってい…

満月と京都タワーと近鉄解体

2月に閉店した近鉄百貨店が解体中である。跡にはヨドバシカメラが出来るそうな。京都タワーの背後に見事な満月が。 ピンボケなのは、腕前かはたまた酔いの所為か、、、。

SACRAビル

1916年に不動貯金銀行京都支店として建てられたこのビルは、現在はファッション関係のテナントが多く入ったおしゃれなビルとなっている。 3階にあるカフェで、環境保護のNPOで活躍していたS君の結婚披露パーティーがあった。出席者は京都の環境系の気の…

田中長漬物店

いかにも古色蒼然としていて、よく田舎にありそうな店構えだが、中心街の四条烏丸にある奈良漬専門店である。 しば漬けに代表されるように京都には漬物が多く、どちらかといえば奈良漬は傍流かもしれないが、美味しい食べ物であることに違いはない。

御土居

京都御所の東側に小さな築堤が走っている。正確には御所とは直接は関係なく、豊臣秀吉が京都の市街を護るために周囲を囲って作らせた御土居の名残である。現存するのは、この他に北野天満宮や平野神社付近などそう多くはないが、鷹が峰や紫野に「土居町」な…

京都市学校歴史博物館

トラフィカ京カードは、京都市営地下鉄・バスのお得なプリペイドカードである。3千円支払うと3300円分乗車できる、いまどき10%もの割引率は途方もなく貴重である(銀行預金利率が0.2%くらいであることを考えれば分かるであろう)。カードのデザインも…

肥前廣島鍋島藩屋敷跡

御池新町付近にあり、前頁の場所とは大きく離れている。2箇所に藩邸があったとは思えなく鍋島家の分家かもしれないが、不明な点も多くこんど調べておく必要がある。どなたかご存知の人があれば、教えて欲しい。

佐賀鍋島藩屋敷跡

四条通の繁華街の一角(現在の日興証券)に、佐賀鍋島藩京屋敷があったらしい。 有名な化け猫騒動が起きたのはここではなく、地元佐賀でのことらしい。

地蔵盆その2・飾りつけ

当日朝7時半から町内総出で飾り付けをする。参加する子どもの数よりはるかに多い大人たちが役割分担をする。 伝統の行事を絶やさないでおこうとする気持ちだけでなく、自分が子どものときに楽しかった思い出を、今の子どもたちにも味わせてやりたいという想…

地蔵盆その1・スケジュール掲示

京都の夏の最後を飾るのが、地蔵盆。我々の子どもの頃は、23,24日開催であったが、いつの頃からかその前後の土日とするところが増えてきたようである。行事も、各町内ごとに少しづつ異なっている。都心の町内では、子どもの数が少なく、外孫さんが来て賑わう…

北山修さん

高校の同窓会の合同イベントがあり、講演は1期上の北山修氏が行った(因みに、2期上の武者小路千家千宗守家元による呈茶席もあった)。 高校時代から、「キンタ」という愛称で人気があり相変わらず話術も巧みではあったが、期待したようなフォークルに関する…

守宮

ガラス戸に守宮(やもり)がへばり付いていたので、思わずカメラを向けたが、上手く撮れなかった。守宮は蚊などの虫を取るので忌むべき生き物ではないが、子どもの頃はたくさんいたのに最近は見かけたことがなかった。そういえば、庭でいたちが3匹遊んでい…

能取岬

最終日に飛行機に乗る前に2時間弱時間があったので、考えた末に能取岬に行った。地図を見ただけでどんなところか分からなかったが、行ってみて大正解。見渡す限り真っ青なオホーツク海で、可愛い灯台以外はなにもない草原である。遠くに昨日登った知床連山が…

羅臼岳其の2・ヒグマ出没!?

午前4時に宿舎を出発したが、既に明るく北緯44度東経145度を実感したひとときであった。レンタカーで登山口の岩尾別温泉まで行く途中、無数のエゾシカに遭遇した。朝早いせいもあり、道路上を歩いているのですこぶる危険であった。 岩尾別温泉には「ホ…

羅臼岳

祇園祭の喧騒やうだるような京都の暑さを逃れて、念願の羅臼岳登山に行ってきた。 前夜は斜里町のロッジ風の宿に泊まった(素泊まり3千円)ので、夕食をとりに斜里の町へ。ファミレスなんかあるはずもなく、漸く見つけたラーメン屋さんへ。 暖簾の向こうか…

迎賓館

迎賓館の一般公開があると聞いたので応募したが、残念ながら落選。 倍率は10倍程度なので、次回は10枚出そうかな?募集数:1万人 応募数:5万1千(1枚に2名申し込んでいる人が大部分)※落選通知をscanしたが、pdfはアップロードできないのが分かった

祇園祭/鉾建て

祇園祭は、16日の宵山、17日の巡行だけの祭りではない。7月1日から31日まで続く1ヶ月に及ぶロングランの祭りである。 <四条寺町の御旅所にて>雨の合間を縫って、鉾建てと曳き初めがあった。祇園祭は基本的には女人禁制ではあるが、この時ばかりは女性も鉾…

名曲喫茶柳月堂

平八茶屋からの帰途はえいでん(叡山電鉄)に乗って出町柳まで。 そのまま帰るつもりだったが、誘われて名曲喫茶柳月堂へ。 かつては京都にはたくさんの名曲喫茶があったが、いまは数えるほどしかない(築地、フランソア、、、)。名曲喫茶のページこの店は…

平八茶屋

還暦同窓会二日目の昼食は、山ばな平八茶屋で。天正年間の創業というから、400年以上経っている。ここもなかなか行けないところで、一度は訪れてみたかったところである。 この店の名物は何と言っても「麦とろろ飯」であるが、昼間からのビールのせいか旧交…

蓮華寺

円通寺、実相院をめぐり最後は蓮華寺へ。 ここは名前だけは聞いていたが、実際にお参りするのは初めてである。若狭街道(鯖街道)に面した天台宗の小さなお寺ではあるが、石川丈山(詩仙堂を作った)作の鶴亀の庭や独特の形の蓮華寺灯籠が有名(らしい)。 …

実相院

還暦同窓会の二日目。円通寺の次に同じ岩倉の実相院にお参りした。ここは門跡寺院で、秋の床もみじが有名であるが、新緑時の床みどりもあるとは知らなかった。 詳しくはこちらからモリアオガエルの産卵の時期らしい。

円通寺

還暦同窓会の二日目は、洛北の古刹めぐり。 まづは円通寺。新しい景観条例がでは具体的に「円通寺の借景」が規制の対象になったことは喜ばしいが、このお庭のすぐ先では宅地造成が始まっていた。ここの墓地に同級生が眠っていると聞き、急遽みんなで墓参り。…

柊家旅館

中学高校時代の同級生が集い、還暦同窓会を行った。ホテルで宴会をして二次会は祇園、翌日はゴルフといったよくあるパターンを避けて、豪華かつ文化の香りあふれる企画をと幹事の一人として智恵を絞った。 母校に集まり、副校長をしているT君のお点前でお茶…

松屋長崎

父の17回忌でお参りいただく方のために、カステラを調達した。 カーテンを閉めっぱなしで一見しもた屋風の店ではあるが、受注生産で予約でしか販売せず、それも注文殺到のようである。防腐剤を一切使わないので日持ちがしないところがうけているのかもしれな…

伊藤若冲展

相国寺承天美術館で開催中の伊藤若冲展を見に出かけた、、、、、が、3時間待ちとのことで諦めて帰った。 これだけ待たされるのは、小学校か中学校のときに見たミロのビーナス展以来かなとも思う。 3時間あれば、東京まで行ける。

母と子の森文庫

京都迎賓館の北側に、いろんな虫たちが観察できることから通称バッタヶ原と呼ばれる場所がある。 この中央に母と子の森文庫があり、鳥や植物の図鑑を始めとして本がおいてある。 この日、本を読んでいたのはなぜか大人だけであった。 母と子の森

山中油店

楽町楽家というイベントが市内一円で行われていて、その一環として食用油専門のこの店では、「利き酒」ならぬ「利き油」が行われていた。 菜種油、胡麻油、落花生油の3種類を当てるもので、いつもは別々にしか味わうことのない食用油にも違いがあることがよ…

猿が辻

京都御所は、周囲4kmの京都御苑のほぼ中央部に位置し、東西295m南北450mの一直線で囲まれているが、北東の隅だけが少し括れている。 いわゆる表鬼門に当たるためこのようになっているのだが、日吉山王神社の使いである猿が夜な夜な出没しいたずらをしたため…

薩摩藩邸跡

旧薩摩藩邸は、現在は同志社大学今出川キャンパスとなっている。市中見回りには少し遠いかもしれないが(長州藩邸は町の真ん中にあった)、西郷さんたちはこの界隈を歩いていたんだろうな。 薩摩藩邸を東に10分ほどのところに、大久保利通の屋敷があった。

京都府NPOパートナーシップセンター

開所式を兼ねた知事とのわいわいミーティングが開かれたので参加した。場所は京都府庁の旧本館(重要文化財)の中にあり、建物自体に趣がある。 花だよりわいわいミーティングは部屋に入りきらないくらいの人が集まり、多くの人が2時間立ったままの状態で盛…