2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
その通りであるが、お釈迦さんも色んな仕事をしていたみたい!?
宵山の楽しみは何といっても屏風祭り見物である。 鉾町の商家が自慢の所蔵品を惜しげもなく展示して、我々に見せてくれるのである。 一般的に「室町の商家」というが、室町通はマンションやホテルが乱立し、昔の面影はほとんど見られない。 それに比べて一筋…
後祭りをじっくりと見たことはなかったので、今年は思い切って最初から見物した。 地下鉄の駅を上がると祇園ばやしが聞こえてきたが、それをかき消すようなセミの大合唱。9時半だというのにもの凄い暑さである。 細い新町通りから御池通へ出ようとする大船鉾…
昨年11月に町内の一人暮らしのご高齢の方が引っ越していかれ、 今年の3月には、隣の2軒と併せて解体された。 現在は更地のままで、どうなっていくのだろうと不安である。 そのお向かいには、とても立派な町家が存在していたが、 3年前に売りに出されて、残念…
上七軒のビアガーデンは、我々が花街の芸舞妓さんと気軽に話ができる唯一の場ではなかろうか⁉ 某日、いつもの飲み屋仲間有志で繰り出した。最近では団体客が多いという。 さと鈴さんと 梅葉さんと 尚絹さん 外に出てみると、北野天満宮の七夕飾りがライトア…
ちょうど1週間前のこと。友人と待ち合わせていたデパートの玄関に巨大な飾りが、、、。 そうか、今日は七夕かと思い、無意識にカメラを向けた。最近の子どもたちも七夕飾りをするのだと知り、なぜかホッとした。
昨日は祖母の祥月命日で、お寺さんにお参りしてもらった。 午前中、仏壇の掃除と仏具のお磨きをしていたところ、庭先に一羽のオハグロトンボが飛来し、草や石の上を行き来しながら羽根を閉じて休んでいた。この間30分余り、掃除を終えるとまたどこかへ飛んで…
6月30日は上半期が終わる日というのは全国どこでも同じだが、ここ京都だけは特別なようである。 半年の穢れを払い、これから半年の無病息災を願って茅の輪を潜る。 夏の涼しさを目と舌で味わおうと、水無月を食べる。6月30日のSNSはこれらで溢れていた。みん…
まだ6月だというのに、まさかの梅雨明け宣言がでた。 これから頑張ろうとしているアジサイもびっくりしたことだろう。