行列のできる、、、

旧三井家下鴨別邸

大正14年に、木屋町三条上るにあった三井家木屋町別邸がこの地に移築された。 戦後国に譲渡され、平成19年まで京都家庭裁判所の所長宿舎として使用されていた。 こんな豪華な宿舎を与えられていたとは官吏冥利に尽きるのではないだろうか。池には下鴨神社か…

Ohsho

従来のベタな王将とは異なるコンセプトの店である。 一人では入りづらいという女性客がターゲットらしい。 流行っているようで、常に女性客の行列ができている。最近2号店が芦屋にできたとのこと。 立地と言いコンセプトと言い一度は訪れてみたいと思うのだ…

弁当屋・中川卵店

この店は知る人ぞ知る、地元の人が愛用している弁当屋さんである。 この店の中にも行列ができているが、一日に作る数が限られているので、 みんなこのようにに並ぶのである。旅行雑誌やガイドブック、ましてやLonely Planetには載らない 自分だけが知ってい…

春画展その2

あいも変わらずどころか、日増しに行列が長くなっている。 日曜午前10時

春画展・細見美術館

日曜日の午前10時前。 この行列は何ごとぞと思い、表に回ってみて納得した。東京で好評だった永青文庫の春画展である。数えてみたわけではないが、並んでいるのは女性の方が多い気がした。

報恩講

親鸞聖人は1262年11月28日に亡くなっておられるが、その恩徳に感謝し報いるための お勤めが報恩講である(東本願寺冊子より抜粋)。特に最終日の午前10時からのお勤めは「坂東曲(ばんどうぶし)」を見ることができるというので、 全国の門徒が数多くお参り…

信行寺

古都の宝を披露し、拝観料を文化財保護に充てる「京都非公開文化財特別公開」。 目玉は、来年生誕300年を迎える江戸中期の奇才、伊藤若冲が描いた、浄土宗信行寺の 天井絵「花卉図」です。初公開で、今回限りの公開となる可能性もあります。 (朝日新聞の記…

琳派展

本阿弥光悦が徳川家康より鷹峯の地を拝領し、芸術村を作ってから400年と言うことで、 いま京都は琳派ブームである(今年の京都検定2級の公開テーマは琳派である)。京都国立博物館では特別展として「琳派京を彩る」が開催中である。 27日から来月8日までは、…

講演会・井上あさひ講演会

たかが一介のNHKアナウンサーの講演会なのに、 何で2700円も支払ってまで大勢の人が行くのだろうか!?主催者によれば、当初定員150人を予定していたが、売り出し初日に完売になったとのこと。 急遽750人の大きなホールを借りたが、それでも満員に。 近畿以外…

安井金毘羅宮

安井金毘羅宮は縁結びの神様であり、願い事を書いた「形代」を この石碑に結び付け、石の門をくぐると願いがかなうと言われて 多くの人が参拝している。これならどこにでもある普通の縁結びの神さんとあまり違いはないが、 この神社の凄いところは、本殿の周…

美術館・ルーブル美術館展

借りた本を返しに京都府立図書館に行ったところ、 向かい側の京都市美術館に長蛇の列が。90分以上並ばなくてはならないとはしんどいので、 「本場を見たことだし!?」と自分を納得させて、 その場を立ち去った次第である。

美術館・白鳳展

月参りに来てもらったお寺さんの話にインスパイアされ、 奈良国立博物館へ出かけた。歴史的には白鳳と言う時代はないのだが、美術史的には飛鳥と天平の間と言うことになる。薬師寺の月光菩薩像が光背を外し、真後ろからも拝むことができる。 聖観世音菩薩像…

墓地・大谷祖廟

皆さん何に並んでいるかと言えば、 親鸞聖人御廟所へ行くエレベーターである。日頃は人も少ないが、お盆になればこのように 多くの人がお詣りしている。暑さ対策で、ミストがサービスされているのも現代ならではの光景か?

焼き肉店・ソウル

シンポジウムの後、食事は何がいいと聞かれたので、 韓国=焼肉を希望したら、現地に詳しい日本人に 案内されたのがこの店であった。 焼肉といってもホルモンが主で、骨付きカルビだと思っていた 身としては少々期待はずれであった。 しかしこの鍋は絶品で、…

古本まつり

午前中に墓参りを終え、その足で糺の森で開かれている古本まつりに出かけた。 今年で27回目というから、京都の夏の行事として定着したようである。 そのせいか、文字通り老若男女が下鴨神社の参道を通って、多数繰り出していた。 あるジャンルの本を探したの…

鉾・大船鉾

150年ぶりに復活したこともあり、後祭り一番の人気者である。 この鉾に乗るために多くの人が並んでいた。 聞けば1時間待ちとか。 35℃を超す猛暑の中、ご苦労様なことである。

ごはんや・八代目儀兵衛

何時頃からここ(祇園石段下)に店があったのか知らないが、 最近では毎日このような行列である。米料亭を標榜しているが、並んでいるのは観光客が多いのではないだろうか? 京都の人が行ったという話は、寡聞にして知らない。ここの影響があったわけではな…

うどん屋・満寿形屋

出町桝形商店街にあるこの店は、いつも入店待ちの行列ができている 有名店である。お目当ては「鯖寿司」。 鯖街道の終点に位置しているという理由だけではなさそうで、 店内で次から次へと作られ、次から次へと注文がひっきりなしである。 かけうどん+鯖寿…

川・出町三角公園

右手奥に五山送り火の「法」の字が見える4月に入って陽気がよくなり、いわゆる「水温む頃」になると、 鴨川のこの場所に人々が集まってくる。加茂川(画面左)と高野川(画面右)が合流して鴨川となって南下していく。 その場所にある通称三角公園を挟むよう…

甘味処・祇園徳屋

以前はこんな店はなかったはずだと思いよく見てみると、 そこは検番があったとこではないか!?黒板にその名残を見ることが出来るが、 この黒板はいまも活躍しているのだろうか? そして、検番はどこへ行ってしまったのだろうか?

うどん屋・祇園萬家

観光客はあまり通らない祇園の路地にこんな行列のできるうどん屋があった。 最近できたのかもしれないが、テレビ等で取り上げられて結構人気のようである。 名物は九条ネギうどんとか。 今度人のいない時に食べてみようかな⁉

喫茶店・進々堂

日曜の朝、寺町通に並ぶ高級車の列。はてさて何に並ぶかといえば、みなさん この喫茶店で朝食(breakfast)と摂っているのである。京都で喫茶店といえばイノダが有名だが、 あそこは旅行客が多く、京都の人は進々堂やマエダコーヒーを 好むようである。

喫茶店・スマート

寺町三条を上ったところにあるこの店は、イノダと同じくらいに有名な喫茶店だと ネットに書かれていた(店員さんが並んでいる人に注文を聞いている)。 京都人歴うん十年の僕は全くの初見である。うーん、今度行ってみねばなるまい!?

国立京都博物館・陽明文庫名宝展

藤原鎌足を祖とする近衛家の名宝を集めた展覧会である。 平日の午後にもかかわらず、入場まで15分待たされた。 地味な展示物(藤原道長の御堂関白記など国宝も多数展示されているが、主には日記などの書である)なのにこれほどの行列ができるとは驚いた。 N…

お城・二条城

まさか二条城入場に行列ができるとは思わなかったが、 午後5時からのライトアップに備えての列だと知り理解できた。 さぞや見事な夜桜が見物できるのだろうが、残念ながら今日までである。 来年をお楽しみに。

うどん店・日の出うどん

白川通を天王町から南禅寺の方へ歩いていたら、 このような光景に出くわした。 後で調べてみると「カレーうどん」のために みんな並んでいたようである。 写真中央の白い上っ張りのおじさんが、店の前で注文を取っていた。

やきとり店・とり新

焼き鳥店ではあるが、並んでいる人のお目当ては、親子丼である。もっとも昼はこれしか出さない。 祇園白川というこの上ない立地である。 いま話題の「食べログ」では、美味しいという人と二度と行きたくないという人がいて、 評価が極端に分かれている。これ…

ラーメン店・ガスパール

京都で数店舗を展開していたフレンチレストランが店を閉め、 代わりにこのようなラーメン店をオープンした途端に、行列のできる店になったらしい。 場所は烏丸蛸薬師を下ったオフィス街の一角にある。 ところがオープンして数ヶ月でこのような状況に。 行列…

電車展示会

新型225系なるものを全く知らない上に、この展示会がどこで行われるのかも知らない。並んでいるところが京都駅地下通路なので、京都駅で行うのかそれともここから乗車してどこかで見学するのか、、、。この人たちは「乗り鉄」といわれる人たちなんだろうか?…

ドーナッツ・地下鉄四条駅

巨大な赤字を抱えている地下鉄の収入アップ策のひとつとして、四条駅を大幅改造し、コトチカという駅なか店舗ができた。その目玉の一つがこのクリスピードーナツである。いつ通っても行列が絶えない。この日は10分程度の待ち時間だったが、別の日(下の写真…